住宅は長期保証の時代へ
スマイノミライは最長60 年の長期保証
スマイノミライは、お客さまと弊社との⼤切なお約束である⻑期保証をより確かなものとし、お客さまにご安⼼していただきたいと考え、採⽤することとなりました。
◆「今すぐに補修費⽤を捻出できない」といった弊社の都合で保証されない事態がなくなります。
◆ 保証対象の可能性がある事象が発⽣したときに、当社が第三者の専⾨機関に調査を依頼するため「本来は保証されるはずなのに、劣化が原因と判断されて保証されなかった」といったことが起こりません。
◆ ⻑期保証の期間中に、万が⼀弊社が「廃業や倒産してしまった」としても、構造や防⽔といった住宅で最も重要な部分の保証や、問い合わせの窓⼝がなくなってしまう最悪の事態を回避できます。
引渡日より20年間となります。20年以降は、5年または10年の延長を繰り返すことで、最長60年の長期保証にまで対応いたします。
保証限度額は、2,000万円から5,500万円までとなります。保証限度額は建物の価格によって変動いたしますので、保証限度額をご指定いただくことはできません。
劣化や自然災害等、弊社の工事の不具合が原因でない場合。
Q. スマイノミライにかかる費用を教えてください。
A. 一律ではなく建物の価格によって変動します。算出いたしますので事前にご相談ください。
Q. スマイノミライの申込みをしたいのですが。
A. スマイノミライは、弊社にお申込みいただきます。事業者登録をされていない事業者さまから住宅を購入される際は、スマイノミライをご利用いただくことができません。
Q. もし不具合が起きた時に、きちんと保証されるのか不安です。
A. 保証の対象となる可能性がある不具合が発生した場合は、いかなる場合であっても専門の第三者機関に調査を依頼します。当社が保証の対象となるか否かの判断をすることは一切ございませんのでご安心ください。(引渡日より10年以降)
Q. スマイノミライを利用できる施工会社に基準はあるのですか。
A. 前提としましては、すでに10年を超える長期保証を実施されていること、または実施予定であることとなります。長期保証を行うにあたっての厳しい基準を設けておりますので、真摯に取り組んでいただける施工業者のみ登録されます。また、ご登録に際して与信調査を行うこともございます。
Q. どうして一般的に住宅の構造・防水の保証は10年なのですか。
A. 法律により引渡しから10年間は責任を負うと定められているからです。通常、10年を経過した後に工事が原因の不具合が発生、あるいは見つかったとしても、住宅取得者さまのご負担による補修となります。
Q. 10年も経過してから不具合が発生することはないと思うのですが。
A. 残念なことではありますが、実際には起きています。構造や防水の多くは覆われてしまうためにどうしても発見しづらく、長い時間をかけて表面化することがあります。とくに最近では、自然災害で周辺より被害が大きかったことやリフォームをすることがきっかけで、不具合が発覚するといったケースが増えています。
Q. 経年劣化が対象外なのはなぜですか。
A. 例えば賃貸住宅を退去する際に、入居者の方が経年劣化の責任を負うことはなく、それを補修するのは大家さんの役目です。それと同じように、経年劣化が起きてしまうことは事業者さまの責任ではないためです。自然現象や周辺環境による経年劣化の進行を抑えることは難しいですが、日々の使い方や定期的な清掃に気を配ることが家を長持ちさせるコツです。
Q. 10年を超える長期保証は必要ですか。
A. 家を建てるには多くの人の手が加わりますから、品質管理や検査を徹底したとしても不具合が発生する可能性がなくなることはありません。品質管理や検査に加えて保証があることはとても大切です。
Q. リフォームやメンテナンスを他の会社に依頼すると長期保証ができなくなると言われましたが、納得できません。
A. 他の会社が手を加えた場合、不具合の原因の特定や責任の所在を明らかにすることが難しくなります。電化製品を分解や改造するとメーカー保証を受けられなくことと同じとお考えください。また、新築時の施工方法を無視した工事は住宅に悪影響を与えます。さらにリフォームやメンテナンス工事の際に、新築時の不具合が発見されることもありますので、長期保証の期間中に弊社にお願いしていただくことをお勧めします。
株式会社アトリエプラス
〒444-2135
愛知県岡崎市大門三丁目3-8
受付/10:00~18:00 定休日/水曜日