top of page

アクセントクロスでおしゃれな家づくり〜失敗しない選び方〜

お部屋の印象を決めるのは、やはり面積が広い部分です。 床の色や家具なども重要ですが、一番広い面積を誇るのは「壁」

お部屋に合わせた壁紙(クロス)を選ぶのは、とてもワクワクして楽しいですが、家具の色やカーテンの色などとの相性を考え始めると、どうしてもシンプルになりがちです。 インパクトのある色や柄のあるものなどにしてみたい気持ちはあるけど、一つ間違えるととんでもないお部屋になりそうで中々、冒険できない。 そんな方も多いと思います。 そういう時は「アクセントクロス」はいかがですか? 部屋の壁の一面だけ、自分の大好きな色にしてみる、それだけでとてもおしゃれで素敵な印象になります。 しかしながら、この「アクセントクロス」も中々難しいと思われる方も少なくありません。 そこで今回は「アクセントクロス」について失敗しない選び方やメリット、失敗例、気をつけることなどご紹介していきます。



 

アクセントクロスとは?



「アクセントクロス」って、そもそもどんなもののことを言うのでしょうか。

文字通り、壁に、クロス(壁紙)でアクセントをつけること。 壁の一部分だけクロスの色を変えてみたり、柄物のクロスにすることを「アクセントクロス」と言います。 これを上手く利用すると、とても素敵でおしゃれなお部屋になること間違い無いのです。


 

アクセントクロスのおすすめポイント



では、まずはアクセントクロスのメリットからお話ししていきましょう。


・おしゃれなお部屋を演出できるこれが一番のメリットではないでしょうか。 新築でもリフォームでも上手くアクセントクロスを使えば、他にはないあなただけの空間を作り出すことができます。

特にマンションだとお隣と全く同じ間取り、建具、壁紙なんてことも少なくないはず。

そんな時にアクセントクロスを入れるだけで、グッと個性が出て素敵になると思います。


・低いコストでお部屋のイメージをガラッと変えることができる リフォームしたいけど高額な資金が必要になるし、部屋の雰囲気を変えたいけど家具や照明を買い換えるとなると、こちらもお金がかなりかかります。 こんな時に「アクセントクロス」が大活躍!! 壁紙の一部分だけ色や柄を足すだけなので、低コストでの施工が可能になります。 また、マンションのリフォームなど、大掛かりにリフォームをするとなるとお隣さんなどに迷惑がかかるなんて時も。

「アクセントクロス」だけなら時間もかからない上に、低コスト、そしてご近所さんにも迷惑がかかりません。


・おしゃれな部屋にいつでも変えられる 新築したばかりの頃は最先端なおしゃれなイメージだったお家も、長く住んでいると、流行りから遠ざかることは自然なこと。もちろん飽きてもきますよね。

大掛かりなリフォームなどは、費用だけでなく時間などの制限もあって、人生で中々できませんが、アクセントクロスなら、その時代やその時の自分のイメージで変えることができます。 なのでいつでも最先端なお部屋のイメージを作ることも可能なのです。


・子供の成長に合わせてお部屋のイメージが変えられる お子さんが小さい頃は、電車の柄、お花の柄など子供らしいアクセントクロスを選んでいた場合も、成長に合わせイメージを変えることができるのもメリットの一つです。

アクセントクロスの失敗例

実は、良いところだけではないのがアクセントクロスの難しいところ。

アクセントクロスを選ぶには、やはりセンスや経験が必要です。 実際の失敗例をいくつかご紹介しましょう。


・白の壁紙に、とっても淡い色をアクセントとして入れてみたら、なんのアクセントにもならず部屋の印象がほとんど変わらなかった


・アクセントとして黒のクロスを入れてみたけど、黒の面積が広すぎて部屋全体が暗い印象になってしまった。


・部屋のあまり目立たない場所にアクセントクロスを配置したせいで、これまた部屋のアクセントにならなかった。


・サンプルを見て「絶対これだ!」と思ったのに、仕上がってみると全く印象が違う部屋になってしまった。

などなど、失敗例も多いのが事実なんです。



 

アクセントクロスの選び方




失敗例を知ると、「アクセントクロスって、やっぱり難しそう」と感じるかもしれません。

確かにお部屋の印象を決める重要なポイントではありますが、おしゃれライフを目指すなら挑戦してみる価値はあります。

施工業者やインテリアデザイナーなどに相談しながら慎重に決めていくのが一番の近道ですが、少しでも勉強しておくことは大切ですよね。 続いては、アクセントクロスをどのように選んだら良いのか、いろんな視点からご紹介しましょう。

色が与える印象を知る


・色が人に与える印象は思っているよりも大きいものなのです。

赤やオレンジなど暖色系は、明るく元気なイメージで食欲も湧きます。 ブルーやグレーなど寒色系なら、クールで落ち着きのあるお部屋に。

色のイメージだけでなく、明度や彩度でも印象が変わっていきます。 明度は、色の明るさの度合いのことです。明度が高いと白に近くなり、明度が低いと黒に近い色になっていきます。

例えば、淡いブルーにすると、爽やかで明るい、そして広い部屋に感じます。 これをダークブルーにすると、高級感がある落ち着いた部屋に感じられるのです。 明度は高ければ高いほど、部屋が広く見え、低いほど高級感は出るが部屋は狭く感じると言うことも覚えておくといいかもしれません。

彩度は色の鮮やかさのこと。

彩度が高いと原色やそれに近いハッキリとした色になり、低いと、くすみのかかった色になります。

賑やかな明るい部屋にしたいなら彩度の高い原色に近い色にするのがおすすめ。 落ち着いた柔らかい雰囲気にしたいなら、くすみカラーを選びましょう。

家具の色との相性を考える


家具の色に合わせて、アクセントクロスを選ぶのもの大切です。

これはリフォームだけでなく、新築でも同じです。

新築の場合は、アクセントクロスに家具を合わせるのか、家具にアクセントクロスを合わせるのかを初めに決めておいた方が後から困らないと思います。

リフォームの場合は、家具の色と近い同系色のアクセントクロスを選ぶと、スッキリとしたまとまりのあるお部屋になるでしょう。

例えば、ブラウンのソファにアクセントクロスを合わせるなら、グレージュ、イエロー、ベージュなどがおすすめです。

個性的な印象にしたいなら、家具の色とは反対の色をアクセントクロスに選ぶのもありです。

家具とアクセントクロスの両方が際立つこと間違いなしです。

ただこの合わせ方はとても難易度が高いので、専門家と相談しながら挑戦してみましょう。

また家具だけでなく床の色も考えて選ぶのもポイントです。



 

お部屋別でのアクセントクロスの選び方



リビング


アクセントクロスを考える上で一番多いのがリビング

リビングは、唯一ご家族全員が集まる場所です。また、ダイニングも一緒になっていることも多いですよね。

温かみのある暖色系を選ぶと、明るい気持ちになり食欲も増して不安を和らげることのできる空間になります。寒色系がお好きなら、パステルカラーを使うと柔らかなイメージとなります。

リビングでは一般的にテレビの後ろの壁にアクセントクロスを用いることが多いです。

大きな窓やドアがある壁はアクセントになりづらいので注意してください。




キッチン


対面キッチンの場合、ダイニング側から見ると奥の壁、通常食器棚などを置く側の壁が目に入るので、その壁にアクセントクロスを使うことが多いです。

ブルーのパステルカラーにすると北欧風のキッチンになり一気に可愛くなります。

ただし、リビングから見てキッチン奥の壁側は物を置きがちで、目立ちにくい場合もあります。

対面キッチンのカウンター部分をアクセントクロスにすると、とても印象的になりイメージが変わります。単色だけでなく柄もあるので、ダークな木目調のアクセントクロスを使うのも素敵ですよね。 また、アクセントクロスではなく、水に強いアクセントタイルもおすすめです。 アクセントタイルは、洗面所に使われることも多いです。 タイル自体がとても個性があり、よりおしゃれな雰囲気になりますよ。




寝室

寝室は、眠りにつく場所。1日の疲れを癒すような雰囲気がおすすめです。 リラックスできるというとやはり寒色系や中間色でなるべく明度は低い方がいいですね。 ブルーや黒に近いグレーは落ち着きます。 緊張を和らげる緑や心身の回復を促す紫など中間色もおすすめです。 場所はベッドのまくら側の壁に配置されることが多いです。




子供部屋


明るくて可愛く、あそび中心のイメージな子供部屋ですが、実は勉強や宿題をする場所でもあるのです。 明るい雰囲気も残しつつ、集中力が高まる色を選びましょう。 ピンクやオレンジ、ブルー、緑など心を落ち着かせ、リラックスできる色をチョイスし、なるべく暗くなく柔らかい雰囲気のパステルカラーがおすすめです。 また黄色は、理解力、記憶力、判断力がアップする色とされています。


年齢にもよりますが、お子さんに選んでもらうのも良いでしょう。自分で選んだという気持ちから気に入ってくれるはずです。ただし、親の好みと合わない場合もあり…むしろ多いので選んでもらうなら、そのつもりで。



トイレ

トイレは、常にいる場所ではないのでちょっと冒険してみてもいいかも。 トイレのある背中部分の壁をアクセントクロスにするのが一般的で、思い切ってインパクトのある柄物を選ぶのもおしゃれですね。

お部屋ごとのアクセントクロスの選び方をご紹介しました。アクセントクロスだけでなく、上手くアクセントタイルを使えるとおしゃれ上級者の仲間入りですよ。



 

アクセントクロスで気をつけること

アクセントクロスで気をつけなければならないことをご紹介しましょう。


面積

アクセントクロスの理想的な面積は、お部屋の壁面積の2割から3割ぐらいがベストといわれています。 あくまでアクセントですので、4面の壁があるとするならば、その中の1面だけをアクセントクロスにするのが一番良いイメージですし、間違えなくて済みます。

大きめのサンプルで選ぶ


小さいサンプルだとどうしてもイメージしづらいもの。 なるべく大きなサンプルを用意してもらって、リフォームで今ある壁の一部をアクセントクロスにするなら、今ある壁紙と合わせてみたり、床の色や家具と見比べてみたり、実際に自宅で比べるのを忘れないように。

ショールームだけでの確認は危険ですので注意してください。

無難な色はなるべく選ばないように。


せっかくのアクセントなので、白い壁に淡い色を選ぶと、アクセントにならずぼやけた印象になってしまいます。 思い切って印象的な色や柄を選ぶようにする方が成功する確率は上がります。

お部屋の色は3色まで


家具やカーテン、床、天井、そして壁、全部合わせて大きく3色までにまとめると、統一感のある雰囲気になります。

さいごに・・・

難しいと思われがちのアクセントクロスですが、タブーだけを外し、今回お伝えした選び方さえマスターすれば、とても素敵なお部屋になると思います。 ご家族で意見を合わせるのも中々時間がかかりますので、是非、施工業者やインテリアコーディネーターなど第三者からのアドバイスをもらいながら進めると案外すんなり決まり、また失敗もなくすことができます。 信頼できる専門家や施工業者にぜひ相談してみましょう。

もちろんアトリエプラスでも、アクセントクロス、アクセントタイルのご相談もお待ちしております。 ぜひ、お気軽にご相談ください。

bottom of page