
住宅建材にはシックハウスの原因となるホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)などが含まれる場合が多く、その発散を抑えようとする国の基準があります。
しかしそれを使う前に考えてください。自然素材と呼ばれるものの大半は、人に害を及ぼす物質を発散しないのです。そんな良いものがあるなら使わない手はありません。
アトリエプラスでは人にも家にも快適と健康を考えてご提案しています。
漆喰は古来より世界中で使われてきた内外壁用の素材です。
湿度の高い夏は、湿度を吸い込み、感想した冬には湿気を放出し、居心地の良い室内環境をつくります。
個人差はありますが毎年の冷暖房費が半減するご家庭も多いようです。
化学物質を吸着する事、弱アルカリ性のため有機物を分解する殺菌効果、成分の炭酸カルシウムは静電気を溜めないためホコリも付きにくい。
お手入れが大変そうとよく言われますが、ちょっとした汚れは消しゴムで消すか、カッターナイフで削ります。
大きな面では薄くのばした漆喰を塗料のように塗り付けます。張替えを業者に依頼するビニルクロスよりも、自分でできるので簡単です。
天然木の優しい肌触りは素敵ですが、それば調湿をしてくれる素材であり、表面には目に見えないデコボコになっているからです。
夏・冬での床材の温度差も少ないので不快に思う事もありません。
逆に合板フローリングは調湿効果もなく、夏はベタベタし気温に温度がついていくので冬はキンキンに冷えています。
表面は塗料でコーティングされているので、不快感はそこからきています。
自然の植物油(ひまわり油、大豆油、アザミ油)と植物ワックス(カルバナワックス、カンデリワックス)をベースにした、自然塗料です。
顔料は食品レベルのものを採用しているので安全です。
また浸透性の塗料なので木の呼吸を妨げません。
木の肌触りも損なわないため、おすすめです。
株式会社アトリエプラス
〒444−0076
愛知県岡崎市井⽥町字稲場2-5
受付/10:00~18:00 定休日/火・水曜日